青の洞門(中津市本耶馬溪町)
青の洞門は中津市本耶馬溪町にあり、大分県の史跡に指定されている全長342mのトンネルで、昔、断崖絶壁で鎖だけで結ばれていた難所であった所に、諸国遍歴の旅で寄った禅海和尚が托鉢歓進で集めた資金を元に、石工を雇い、30年かけてノミと槌だけで掘り抜いたトンネルと言われており、その後は通行料を徴収していたという話が伝えられて、日本最古の有料道路とも言われています。現在では、自動車が通れるように幅が広げられていて、時間帯により片側相互通行になっています。 |
競秀峰と青の洞門。 |
競秀峰と紅葉したもみじ。 |
青の洞門に紅葉しているもみじ。 |
禅海和尚の像。 |
禅海和尚が手彫りした洞門内部。 |
現在の車道入口。 |
現在の車道(旧国道212号線)。 |