出島和蘭商館跡(長崎市)


長崎新地中華街近くにある出島は、江戸幕府によりキリスト教布教を禁止し住民と隔てるために1634年に人工的に作られたものです。1641年にはポルトガル人渡航禁止になり一時期無人島になりましたが、1641年に平戸にあったオランダ商館が出島に移転し、開国までの218年もの間、日本に近代化を大きな役割を果たしました。
現在では当時のままの建物を再現し、当時の生活などを感じる事が出来る施設になっています。国指定史跡「出島和蘭商館跡」として観光客が訪れています。

入場料:510円/大人



東側ゲートにある旧出島神学校。



旧出島神学校。



ミニ出島と呼ばれる模型。



「シーボルト里帰りの植物」の雰囲気。



ケンペル・ツュンベリー記念碑。



表門。出島の入口とされていました。



江戸時代末期に建てられた石倉を再現した旧石倉。



旧石倉内は考古館として活用されています。



旧石倉内は考古館として活用されています。



旧長崎内外クラブ。1階はレストラン・2階には展示物があります。



旧長崎内外クラブから見た旧出島神学校。



新石倉。江戸時代末期に建てられた蔵を復元。



カピタン部屋。カピタンとは商館の最高責任者。



カピタン部屋の雰囲気。



カピタン部屋の雰囲気。



カピタン部屋の雰囲気。



当時の生活を再現した模型。



カピタン部屋の雰囲気。



カピタン部屋の雰囲気。



カピタン部屋の雰囲気。



カピタン部屋の雰囲気。



カピタン部屋の雰囲気。



拝礼筆者蘭人部屋を眺める。



一番船船頭部屋・一番蔵・二番蔵を眺める。



一番船船頭部屋1階倉庫の雰囲気。



船長・商館員の居住空間再現入口。



居住空間の雰囲気。



居住空間の雰囲気。



居住空間の雰囲気。



居住空間の雰囲気。



居住空間の雰囲気。



居住空間の雰囲気。



居住空間の雰囲気。



着物レンタルもできます。



当時の貿易品の展示。



二番蔵・三番蔵の裏側。



当時の貿易品の展示。



当時使用されていた地球儀。



貿易を行っていた当時の様子を模型で再現。



輸入品である砂糖の倉庫を再現。



当時の貿易品を運搬している様子を模型で再現。



オランダ船の模型。



オランダ船の模型。



ポルトガル船の模型。



乙名部屋。金庫番役人・見張り番人の詰め所。



乙名部屋。金庫番役人・見張り番人の詰め所。



乙名部屋の雰囲気。



出島乙名の提灯。乙名とは長崎奉行の町役人の職名。



長崎港で引き揚げられた東インド会社の大砲。



調理部屋。



ここに生活用水を貯めていた水溜。