JR彦山駅
(添田町)
日本三大修験場の一つ・英彦山の麓にある、英彦山の玄関口の駅であるJR彦山駅は、田川線の延伸によって昭和17年に開業したもので、現在の駅は開業したままの駅舎です。駅舎は木造で英彦山神宮を模して赤い柱を使うなど、優雅なつくりです。現在では無人駅になっていますが、紅葉の時期になると英彦山への登山客で賑わいます。
彦山駅。英彦山の玄関口として貫禄があります。
彦山駅ホームの雰囲気。(小倉方面)
彦山駅ホームの雰囲気。(日田方面)
彦山駅の雰囲気。
彦山駅付近の紅葉。