![]()
平戸城(平戸市)
| 日本100名城の一つに数えられている平戸城は、平戸藩の居城として1707年に築城したもので、廃藩置県により廃城になったのですが、昭和37年に模擬天守として建てられた城です。模擬天守内には資料館になっており、重要文化財などが展示されています。また別名亀岡城とも呼ばれています。 |
![]() |
| 復元された乾櫓。 |
![]() |
| 平戸城の案内板。 |
![]() |
| 復元された狸櫓。 |
![]() |
| 狸櫓から天守までの登り道。 |
![]() |
| 平戸城天守。模擬天守になります。 |
![]() |
| 天守内資料館に飾られている鎧兜。 |
![]() |
| 資料館に飾られている絵。 |
![]() |
| 天守最上階より平戸港を望む。 |
![]() |
| 天守最上階より平戸大橋を望む。 |
![]() |
| 資料館内に展示されている実物の門。 |
![]() |
| 平戸港より平戸城を眺める。 |