飯盛神社(福岡市)

福岡市西区にある飯盛神社は「縁結びで知られる旧早良郡の総社」として859年に創建され、古くは旧早良郡7ヵ村の一帯で信仰されている神社で、江戸時代に現在の本殿が建立されています。縁結びの他に子宝・子授け・安産の神社としても有名です。かつては上宮・中宮・下宮があり、飯盛山全体が神域とされていましたが、現在では平成14年に再建された中宮社と本社・神仏習合時にあった神宮寺文殊堂とあります。

毎年2月には福岡県無形民俗文化財指定である「粥占貝嘗祭」が行われ、 秋に行われる福岡市無形民俗文化財指定「秋季大祭流鏑馬式」は有名で、参道で行われる流鏑馬には沢山の方が見に来ています。

御祭神:伊弉册大神
    玉依姫命
    八幡神(応神天皇)
東王子:天照皇大神
西王子:月読大神





飯盛神社の鳥居。



飯盛神社拝殿。



飯盛神社拝殿の雰囲気。



飯盛神社にある能楽殿。



流鏑馬の像。



飯盛神社拝殿・本殿の雰囲気。



飯盛神社本殿。



本殿横にある西王子社。



本殿横にある東王子社。



東王子社裏にある歯固めの石。



境内にある養老の大楠。



境内にある養老の大楠。



境内にある夫婦杉。



境内にある日露戦役祈念碑。



休憩所にある流鏑馬の額。



休憩所にある流鏑馬の写真。



黒田家が造ったとされる庭園。



神宮寺跡の石碑。



神宮寺跡にある文殊堂。



文殊堂内の雰囲気。



文殊堂内の雰囲気。



文殊堂内の雰囲気。福岡市指定文化財文殊菩薩の説明。
日本三大文殊の一つに数えられている。



神宮寺跡にある薬師堂と十三仏。



神宮寺跡近くにある錬心舘弓道場。