かえる寺・如意輪寺(小郡市)
小郡市にかえる寺の名称で有名な寺・如意輪寺があります。如意輪寺は「九州八十八カ所」の三番札所ですが、「かえる寺」の名称のとおり約3000体のかえるの置物などがある「かえる部屋」があり、訪れる人々を楽しませてくれます。また、本堂などに大きな水晶玉があって如意輪観音立像を眺めると心が清められる気分にもなり、楽しめる・心が安らぐ不思議なお寺です。 近くにはケーキなどを頂く事ができる「レーブ・ド・ベベ」がありますので、休憩には是非利用してみてください。 |
![]() |
駐車場にある巨大な五円玉。 |
![]() |
五円玉に乗っている黄金の「かえる」。 |
![]() |
様々な「かえる」がお出迎えしてくれます。 |
![]() |
本堂に向かう参道にいる「かえる」。 |
![]() |
本堂に向かう参道にいる「かえる」。 |
![]() |
参道にいる「かえる」。お願い事が書かれています。 |
![]() |
参道にいる「かえる」。お願い事が書かれています。 |
![]() |
参道にいる「かえる」。お願い事が書かれています。 |
![]() |
参道にいる「かえる」。お願い事が書かれています。 |
![]() |
かえるだけでなく、猫もお出迎え。 |
![]() |
「水かけかえる」と黄金の観音像。 |
![]() |
本堂へ続く石段。 |
![]() |
参道途中にある福石。お願い事が叶うそうです。 |
![]() |
本堂へ続く石段と門。 |
![]() |
参道途中に置かれているお地蔵様。 |
![]() |
境内にある七福神と「かえる七福神」。 |
![]() |
「潜ると健康がかえる」かえるがありました。 |
![]() |
境内にある「水かけ幸せかえる」。 |
![]() |
境内にある「若がえる」。 |
![]() |
境内の雰囲気。 |
![]() |
境内の雰囲気と本堂。本堂内に「かえる部屋」があります。 ⇒「かえる部屋」はこちら |
![]() |
ここで身を清めます。 |
![]() |
本堂裏に続く道にある観音像。 |
![]() |
黄金の阿修羅像と弘法大師像。 |
![]() |
馬頭観音像。 |
![]() |
本堂裏にある「癌切り不動明王」。 |
![]() |
「癌切り不動明王」の迫力ある表情。 |
![]() |
境内にある銭亀善神の像。 |
![]() |
なぜか「ピカチュウ」の石像もありました。 |
![]() |
境内にある「笑顔がかえる」。 |
![]() |
境内にある「お地蔵様」。 |
![]() |
大開運おみくじ。中には「黄金のかえる」お守りが入っています。 |
![]() |
大開運おみくじの中に入っている「黄金のかえる」。 |
![]() |
境内にある磁器のテーブルには「かえる」の灰皿が。 |
![]() |
境内にある「地蔵菩薩」。 |
![]() |
地蔵菩薩。 |
![]() |
境内にある如意寶珠。しあわせの石と手前には水晶。 |
![]() |
しあわせの石(奥)と水晶。小石にお願い事を書いてお参りします。 |
![]() |
仏足石。縁結びにいいようです。 |
![]() |
境内にある「大黒様」。 |
![]() |
境内にある「抱きつき観音」。ストレス解消などにいいようです。 |
![]() |
「抱きつき観音」の優しそうな表情。 |
![]() |
七福神を乗せた黄金の「かえる」。 |
![]() |
境内から上がったところにある「ねこ七福神」。 |
![]() |
横たわっている黄金の「でむかえる」。 |
![]() |
黄金の「見ざる・言わざる・聞かざる」。 |
![]() |
「今を幸せに生きる」の石版。 |
![]() |
親子であろう2体のかえる。 |