久留米城跡・篠山神社(久留米市)


久留米市中心部から北に、日本100名城に指定されている久留米城跡があります。室町時代後期にこの地の土豪が篠原城と称した砦程度のものを築いたのが始まりとされ、柳川藩・田中氏の支城を経て江戸時代には明治維新まで有馬氏の居城になりました。明治維新後に久留米城は解体されましたが、本丸御殿跡地に久留米藩歴代藩主である有馬氏の五柱の神様を祭神とする篠山神社が建造されています。



月見櫓跡と腰郭・蜜柑丸。



本丸に続く道。



篠山神社の鳥居と参道。



篠山神社参道と篠山神社拝殿。



手水舎。



篠山神社拝殿。



篠山神社拝殿の雰囲気。



本丸御殿跡。



篠山神社御本殿。



本丸御殿跡前にある小早川神社。元城主・毛利秀包が祭神。



篠山神社御本殿と大乗院稲荷神社の鳥居。



大乗院稲荷神社。



久留米城跡から筑後川を眺める。



乾櫓跡。



玄根神社。



久留米城本丸跡のある石碑。



月見櫓跡にある聖徳太子像。