宮地嶽神社(福津市)
福津市にある開運商売繁盛の神様・宮地嶽神社は神功皇后を祭神とする神社で、年始の参拝客が多い神社で有名な神社です。全国の宮地嶽神社の総本山として約1600年の歴史がある由緒ある神社です。また御本殿の裏にある宮地嶽古墳から出土した国宝が保存されており、その御本殿の裏には古墳の他に「奥の宮八社」と呼ばれる社が祀られており、一社一社お参りすれば大願が叶うとされ、たくさんの参拝客が訪れています。 御際神 息長足比売命[おきながたらしひめのみこと] (神功皇后[じんぐうこうごう]) 勝村大神[かつむらのおおかみ] 勝頼大神[かつよりのおおかみ] |
![]() |
宮地嶽神社境内への参道。 |
![]() |
宮地嶽神社境内への参道。 |
![]() |
石段の参道。 |
![]() |
参道途中にある六百俵の碑。 |
![]() |
石段を上がり終えたところにある旧本殿跡。 |
![]() |
参道にある鳥居。 |
![]() |
参道にある鳥居。 |
![]() |
日本一の大鈴。 |
![]() |
日本一の大太鼓。 |
![]() |
手水車横にある「うぶすな石」。 |
![]() |
楼門と狛犬。 |
![]() |
拝殿と日本一の大注連縄。 |
![]() |
日本一の大注連縄。 |
![]() |
絵馬堂に奉納されている絵馬。 |
![]() |
絵馬堂に奉納されている絵馬。 |
![]() |
拝殿横にある神鏡。 |
![]() |
奥の宮八社巡り参拝入口。 |
![]() |
御本殿横にある須賀神社。 |
![]() |
裏から黄金色屋根の御本殿を望む。 |
![]() |
御本殿横にある末社。 |
![]() |
御本殿横にある御神水。 |
![]() |
石段を上がり終えたところから光の道を望む。 |